第7回セッションレポートです。

少し遅くなりましたが、3月11日サンデーセッションのレポートです。
RKKテレビがセッションを録画収録に来られて、演奏やセションで演奏されたプレイヤーにインタビューをしたりして、火曜日の夜のニュースで5分間位放送されました。それだけ話題になってるのは嬉しい事です。
今回も初めて来て演奏された人が5人、(太字)
演奏されないで来れれた人が2人、来月は演奏するそうです。
作曲家の生存年代と何時その曲が作られたかを書きました。ずいぶん古い曲なのに今でもジャズで良く演奏されてるのが沢山ありますね。
1.さて、ハウスバンドで最初にStella By Star Light (Composed by Victor Young 1899 -1956. 1944年にThe Uninvitedという映画のために歌詞なしで作曲されて、後で 1946年に歌詞がつけられました。今でもジャズスタンダード中一番良く演奏される中の1曲です。)
中田博 alt s、Nobuko Utterback Pf, 明日正就 Bs、倉田晴雄 Drs
2.Softly as in a Morning Sunrise (Sigmund Romberg 1887-1951) 1928年にオペレッタ The New Moonの為に作曲されました。
松崎はるか alt s、浜崎みなみ e bass、佐藤慎司 drums、Nobuko p.
3.My Foolish Heart (Stella by Starlight と同じ Victor Youngの1949年の作曲。)
藤本彰子 Vocals, Nobuko Utterback Pf, 明日正就 Bs、倉田晴雄 Drs
4.Autumn Leaves (Josefh Kosma1905-1969. オリジナルは1945年フランスのイブ・モンタンが歌ったシャンソンです。)
中川りつえ Vocals, Nobuko Utterback Pf, 明日正就 Bs、倉田晴雄 Drs
「ここからバックのメンバー、ドラムとベース が色んな人と代わります。」
5.Cool Struttin’ (Sonny Clark 1931-1963. これはスタンダードの曲でなく、ジャズピアニストのソニー・クラークのジャズの曲、32歳で亡くなりました。)
三島秀成 Flute,
6.When You Wish Upon a Star (アニメ映画ピノキオの主題歌で1940年にLeigh Harline の作曲)
平山優 Vocals,
7.A Night in Tunisia (Dizzy Gillespie 1917-1993, ジャズトランペット、1957年でアルバムに初めて演奏、現在まで沢山のミュージシャンが演奏しています。)
野村綾 Piano, 中田博 Alt s
8.There is No greater Love (Isham Jones 1894-1956, 1936に作曲されIsham Jonesのオーケストラでヒットしました。)
牧山はるな Bs 、浜崎みなみAlt s 松崎星じ Drs、
………………………………………………….休憩………………………………………………………..
第2セット
1.Straight No Chaser (Thelonious Monk 1917-1982, 1968 作曲、ジャズの曲)
松崎由美 Pf、松崎はるか Alt s、松崎星じ Drs、浜崎みなみ e bass、豊田健次郎 Guitar
2.Sometimes I’m Happy (Vincent Youmans 1898-1946,1927年作曲、ポピュラーソング)
田代雅文 alt s,
3.In a Sentimental Mood (Duke Ellington 1899-1974, 1935年作曲 ジャズスタンダード)
田代文人 Guitar
4.Candy (Alex Kramer 1903-1998, 1944 年作曲)
土井絢子 piano ピアノトリオ
5.上を向いてあるこう (中村八大 1931-1992, 1963年作曲)
松本理恵 Vocals
6.When you Wish upon a Star
西田綾奈 Vocals
7.All of Me (Gerald Marks 1900-1997, 1931年のポピュラーソング )
河村千春 Vocals
また来月も来てくださいね、皆で楽しみましょう。4月8日日曜日 1時からです。

by afro-blue | 2012-03-19 21:36 | ● ミュージシャン